コンテンツへスキップする

【2023年版】KASA Sustainability

  • 4:質の高い教育をみんなに
  • 11:住み続けられるまちづくりを
  • 13:気候変動に具体的な対策を
  • 17:パートナーシップで目標を達成しよう
  • 課外活動団体

過去に紹介したKASA Sustainabilityさんの、最新の活動内容をお届けします!

私たちは最近、庭のスペースを拡大しました。現在は10号館と6号館の外にある2つの庭を管理しています。

Sustainable Campus Forumは、持続可能なキャンパスをどのように共創していくか、また学内のサステナビリティ・イニシアチブや意思決定にどのように参画していくかについて、教職員と学生がオープンに話し合う場です。過去数回のフォーラムは、上智大学サステナビリティ推進室と共同で開催してきました。

環境変化ワークショップは、気候変動緩和、農業と環境変化、農業と食糧、持続可能性に関するトピックに関する一連のワークショップです。このプロジェクトはグローバル・スタディーズ研究科の支援を受けており、ポリティカル・エコロジー・ネットワークの一環でもあります。KASAは、研究者と学生が意見を交換し、議論し、研究を促進し、大学院生間のコラボレーションを促進するための有益な空間を作るために、テーマ別のセミナーを開催しています。

AJCU Collaborationは、アジア太平洋地域のAJCUとのつながりを促進しています。2022年7月、イグナチオ・イヤーを記念して、KASAは上智大学を代表し、持続可能性の課題や問題について話し合う大学間イベントに参加しました。KASAは現在、フィリピン、台湾、インドネシア、韓国の大学と再びつながる取り組みを行っています。

また、KASAのメンバーは、フィールドに根ざした学習や研究による実証的・理論的な研究、地域社会との連携、地域や国際会議への積極的な参加、学術論文の出版、ワークショップの開催などを行っています。

学生団体

KASA SustainabilityKASA Sustainability